代表的な弊社取扱商品群の一覧です。
こちらでは、弊社取り扱いのふすま用引手・ふすま用縁・シール縁、ふすま用糊を中心にご紹介いたします。
各項目をクリックすると、対象項目までジャンプします。
・引手
・縁(ふち・椽)・戸襖用シール縁
・ふすま、障子用でんぷん糊、ボンド
・プロ仕様工具(高品質ハサミ等)
・その他
ふすま紙・障子紙等をお探しの方はこちらのページをどうぞ。
・商品案内1 (ふすま紙・障子紙)へ
引手・縁(ふち)・でんぷん糊・プロ仕様工具等 取扱商品群一覧
引手(ひきて)
引手(ひきて):襖の開閉に必要な実用的器具であると同時に、襖全体の印象を決定する装飾品でもあります。
材質としては、銀・銅・鉄・真鍮などの金属の他、桑・黒檀・チークや竹といった自然素材が一般的です。また近年では安価な普及品としてプラスティックなども広く用いられています。一口に引手と言ってもその意匠、材質、色合いは実に様々で、一般的には襖の縁と引手の色を揃えるとバランスが良いとされています。
底の形は丸形、角形、楕円形(玉子・小判)、利休形(菱形)などがあります。
現在広く出回っている普及品では、丸形もしくは角形のものが主流になっております。
引手の商品詳細はこちら>>
ふすま用縁(ふち)・戸襖用シール縁
縁(ふち・椽):引手とともに襖の印象を変えるアクセントとなります。
ほとんどがスプルスや米杉を用いた木製縁であり、その中でも木目を生かした『生地縁』と、塗料を塗った『塗り縁』に分類できます。近年では木目調のシールを貼ったラッピング縁も人気です。
基本的にはどの縁も、『戸襖用のシール縁』もご用意しております。
また弊社取り扱いの縁の横桟は、上桟が1寸、下桟が8分の見付になります。
地域等により縁の規格に違いがある場合がございますので、あらかじめ、ご確認・ご了承くださいませ。
※本来は『ふち』にあてる漢字として『縁』ではなく『椽(たるき)』が伝統的に使用されますが、本ホームページ上では、より一般的に使用されることが多い『縁』を表記として使用しています。
ふすま縁(椽)の商品詳細はこちら>>
ふすま・障子用でんぷん糊・ボンド
でんぷん糊・ボンド:襖紙、障子紙を張るための糊です。
伝統的な小麦粉を煮炊いたような質感の糊や、安価な化学糊など豊富にご用意しております。用途に合わせてお選びください。
でんぷん糊・ボンドの商品詳細はこちら>>
プロ仕様工具(高品質ハサミ等)
プロ仕様工具:表具店・内装店等、プロの職人さんが使用するような高品質な工具です。
その品質や機能性の高さから、業務用の仕事道具としてだけでなく、一般的な日常使いの中でも大変おすすめできる一品です。通常の普及品と比較すると、多少高価であるかもしれませんが、その性能は折り紙付きで、お気に召していただけること間違いありません。

商品詳細はこちら>>
その他(下地・仏間前飾り・網戸用ネットなど)
その他、弊社では
・襖用の下地(チップボール)・仏間用取手・前飾り
・押入れ用裏紙(雲華紙)、下張り用茶受け
・網戸用ネット
といったものも取り扱い、販売しております。
お気軽にお問い合わせください。
ふすま紙・障子紙等をお探しの方はこちらのページをどうぞ。
・商品案内1 (ふすま紙・障子紙)へ
・各種掲載商品は代表的なものを一部、抜粋しております。
・画像の特性上、掲載商品画像の色味等が実物とは若干異なる場合があります。
ふすま・障子 (株)水戸紙店へのお問い合わせ
058-264-8661
(ホームページを見たとお伝えください)
FAX 058-266-7578
メール(お問い合わせフォーム)はこちら>>
もしくはinfo●mitokamiten.net へどうぞ。
(●は@に変換してください)
岐阜市 襖材・障子紙販売
内装材総合卸
(株) 水戸紙店
岐阜市常盤町1番地
058-264-8661
info@mitokamiten.net
営業時間:平日9時~18時
●会社情報・アクセス(周辺地図)はこちら>>
岐阜県でのふすま・障子の張替相談はこちらから


●水戸紙店トップページ へ>>
●襖(ふすま)・障子張替え施工業者ご案内 へ>>
・サービスの流れ (水戸紙店にお問い合わせ)
・サービスの流れ (職人さんに直接お問い合わせ)
●ふすま張替え Q&A
●おすすめ商品PICK UP!!
・デザイン障子紙 ロンフロッキー 公開
●取扱商品群一覧 へ>>
・襖紙(和紙ふすま紙)
・襖紙(織物ふすま紙)
・障子紙
・強化障子紙(破れにくい障子紙)
・引手
・ふすま用縁(ふち)・戸襖用シール縁
・糊・ボンド
・プロ仕様工具
●進化するふすま紙(機能・洋風ふすま紙)
●おすすめ障子紙診断 へ>>
●コラム 和紙とは へ>>
・ふすま・障子の歴史 役割
●襖・障子の日々のお手入れ へ>>
・障子の黄ばみを落とすには
・冬の結露を防ぐには
・乾燥対策の必需品?ペーパー加湿器と先人の知恵
●作法:襖の開け方・閉め方
●襖雑学
・襖の記念日?
・『襖』を含む難読漢字:『金襖子』
●ウェブサイト(HP)管理者のつぶやき
・市松模様と麻の葉模様
・キーワード別おすすめふすま紙紹介
●ネットショップ (オンライン通販):Yahoo!ショッピングはこちら>>
●ネットショップ (オンライン通販):BASEはこちら>>
●ネットショップ (オンライン通販):au Payマーケットはこちら>>

