和紙とは

関連項目一覧

見たい項目をクリック(タップ)すると、関連する以下の項目のページに移動できます。


●襖・障子あれこれ (ふすま・障子の歴史・役割)

そもそも和紙とは

何をもって「和紙」と呼べるのか、どこまでを「和紙」とするのかですが、本来の和紙としては
・手漉きであること
・楮、三椏、雁皮といった日本古来よりの原料を使用していること
・流し漉きであること
が、盛り込まれることが多いように思われます。

襖紙や障子紙 = 和紙という風に認識されている方も多いかもしれません。
しかし、本来和紙と言えば手漉きのものを指していたことを鑑みると、普及している襖紙や障子紙の大部分が、パルプを原料とした機械漉き製品となっている現代は、『和紙』の境が曖昧になりつつあるとも言えます。

美濃和紙と本美濃紙

弊社がある岐阜県にも有名な和紙があります。それが「本美濃紙」です。
機械で漉く和紙を含め、美濃で作られた和紙全般を「美濃和紙」としています。
それら美濃和紙のうち、手で漉かれたものが「美濃手すき和紙」、そしてその「美濃手すき和紙」のうち、使用する原料や製法などにおいて、様々な指定された要件を満たしたもののみが、『本美濃紙』とされます。


美濃市ホームページ「http://www.city.mino.gifu.jp/honminoshi/about/」によると、以下を本美濃紙であるための指定要件としているようです。
*****************************************
『重要無形文化財「本美濃紙」指定要件
名称 本美濃紙
区分 重要無形文化財
保持団体 本美濃紙保存会(岐阜県)
芸能工芸区分 工芸技術
種別 手漉和紙(てすきわし)
認定区分 保持団体認定
指定年月日 1969年4月15日(昭和44年)
指定要件 一、原料はこうぞのみであること。
二、伝統的な製法と製紙用具によること。
1. 白皮作業を行い、煮熟には草木灰またはソーダ灰を使用すること。
2. 薬品漂白は行わず、てん料を紙料に添加しないこと。
3. 叩解は、手打ちまたはこれに準じた方法で行うこと。
4. 抄造は、「ねり」にとろろあおいを用い、「かぎつけ」
または「そぎつけ」の竹簀による流漉きであること。
5. 板干しによる乾燥であること。
三、伝統的な本美濃紙の色沢、地合等の特質を保持すること。

*****************************************

この本美濃紙は国の重要無形文化財に指定されている
・細川紙(埼玉県小川町、東秩父村)
・石州半紙(島根県浜田市) 

とともに、その手漉き技術が
「和紙:日本の手漉和紙技術」として、2014年11月27日 にユネスコ
無形文化遺産に登録されています。 
(登録は『有形』ではなく『無形』文化遺産であり、本美濃紙そのものではなくその手漉き技術である、という点には注意が必要です)

さらに2019年、美濃和紙に関して盛り上がるニュースがありました。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックの表彰状に『美濃和紙』が採用されたことをご存じでしょうか。
本美濃紙と同等の技術で、A3サイズのものをおよそ17,000枚ほど手漉きで漉きあげるということです。

和紙と洋紙の違い (1.保存性)

和紙の保存性



突然ですが、『万葉集』をご存知でしょうか?

7世紀後半から8世紀後半にかけて編まれた、日本最古の和歌集……と学校で習った記憶がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
新元号『令和』の典拠としても話題になっていますね。
この万葉集ですが、原本は見つかっておらず、その写本を残すのみとなっています。

しかし写本とはいえ、最も古いものはなんと平安時代中期に書写されたものと言われています。
平安時代と言えば、今から千年以上も昔です。

当時は機械などありませんので、紙と言えばもちろん手漉きの和紙です。つまり、和紙には千年以上も保存できる力があるのです。
それに対して、洋紙はせいぜいもって百年と言われています。


なぜ和紙と洋紙ではこれほどまでに保存性に差があるのでしょうか。

その答えはそれぞれの製造方法にあります。



原因物質リグニン

紙の原料となる植物の化学的な主成分は、セルロース・ヘミセルロース・リグニンなどです。
その中でリグニンは親水性が低く、これが多く含まれるほど、紙が弱く、また、光や酸素による紙の変色・変質を引き起こします。
新聞紙を太陽光に当てて放置すると黄色くパリパリになるのもこのリグニンの為です。


つまり、含有するリグニンが少ない紙ほど保存に適していると言えます。
それではリグニンに着目して洋紙と和紙を見ていきましょう。






洋紙とリグニン

まず洋紙の原料となる木材パルプですが、パルプには『機械パルプ』と『化学パルプ』の2種類があります。

機械パルプは回転する砥石面に木材を押し付けて磨砕することで作ります。原料となる木材に近い重量のパルプ(90~95%程度)が作られますが、木の成分をそのまま含むため、パルプにもリグニンが多く含まれます。

続いて化学パルプですが、これは砕木を水酸化ナトリウムや硫酸塩・亜硫酸塩などで化学的に処理することで得られるパルプの総称です。
脱リグニン処理をされているため、リグニン含有率が少なく、機械パルプよりも保存性に優れます。しかし、化学パルプは原料の50%前後しか得られず、コストが上がるという問題があります。


また、印刷用であれば、その後のロジン定着の過程で硫酸アルミニウム処理をするのですが、この過程でセルロース・ヘミセルロースが劣化することで紙として弱くなります。





和紙とリグニン

一方、和紙の原料となる楮や雁皮といった靭皮繊維には、もともとリグニンの含有量が少ないのが特徴です。
さらにその少ないリグニンを除去するのに、水酸化ナトリウムなどの化合物ではなく、灰や消石灰などを用いて緩やかに処理を行うため、繊維を傷めず強い紙を作ることができるのです。

和紙と洋紙の違い (2.繊維と強さ)

新聞紙などの洋紙に比べ、強く丈夫と言われる和紙ですが、その強さの秘密の一つに繊維の長さがあります。

手漉き和紙に使用される繊維の平均の長さは、それぞれ
楮:7.3ミリメートル
三椏:3.2ミリメートル
雁皮:5.0ミリメートル 程度とも言われており、これに対し、
機械漉きの木材パルプの繊維の長さは2ミリメートル前後
とも言われています。


このように、木材パルプと比較し、和紙に使用される楮・三椏・雁皮といった繊維のほうが繊維が長いことがわかります。
そして繊維が長い程、一本の繊維に対する結合箇所(水素結合)も多くなり複雑に絡まり合うため、強く丈夫な紙ができるというわけです。

一般的なパルプを主原料とする障子紙にレーヨンやポリエステルといった、毛足の長い繊維を混ぜているのにもそういった理由があります。


ただしいくら和紙とはいえ、紙の宿命として基本的には『水に濡れると強度が著しく低下する』ということは述べておきます。

和紙の原料

古くは麻(あさ)、楮(こうぞ)、雁皮(がんぴ)などの繊維が使われていましたが、江戸時代になって三椏(みつまた)が使用されるようになりました。
現在では、楮・三椏・雁皮が和紙原料の代表となっています。




楮(こうぞ)


楮はくわ科の落葉低木で、成木は三メートル程になります。
栽培が容易で毎年収穫ができることや繊維が太く・長く・強靭であることから、幅広い用途に最も多く使用されます。

用途としては、障子紙・表具用紙・美術紙などがあります。
過半数が高知県産の土佐楮ですが、その他、那須楮や石州楮など各地で栽培されています。








三椏(みつまた)

三椏は沈丁花科の落葉低木で、成木は二メートル程で苗を植えてから三年ごとに収穫ができます。
繊維は細く・柔軟で印刷適正に優れ、日本において紙幣(日本銀行券)の原料とされています。
手漉き和紙への使用量は極僅かです。

主な産地は岡山、高知、徳島、島根、愛媛となっています。

三椏






雁皮(がんぴ)


雁皮も沈丁花科の落葉低木で、成木は二メートル程です。
繊維は細く光沢があります。
優れた繊維ではありますが、生育が遅く栽培が難しいので野山に自生するものを採取して使用するに留まります。

この雁皮100%を原料とした手漉きの和紙(雁皮紙)が、本来の『鳥の子』と呼ばれるものです。


また、本鳥の子はその原料によって、
特号紙(雁皮紙)、
一号紙(雁皮・三椏)、
二号紙(三椏)、
三号紙(三椏・パルプ)、
四号紙(マニラ麻・パルプ)

などといったように分類されます。(分類はあくまで一例です。)








次ページ 襖・障子あれこれ(ふすま・障子の歴史 役割) 
>>

・各種掲載商品は代表的なものを一部、抜粋しております。
・画像の特性上、掲載商品画像の色味等が実物とは若干異なる場合があります。



ふすま・障子 (株)水戸紙店へのお問い合わせ 
058-264-8661
(ホームページを見たとお伝えください)

FAX 058-266-7578

メール(お問い合わせフォーム)はこちら>>
もしくはinfo●mitokamiten.net へどうぞ。
(●は@に変換してください)

岐阜市 襖材・障子紙販売
内装材総合卸

(株) 水戸紙店
岐阜市常盤町1番地
058-264-8661
info●mitokamiten.net
(●は@に変換してください)
営業時間:平日9時~18時
●会社情報・アクセス(周辺地図)はこちら>>

岐阜県でのふすま・障子の張替相談はこちらから







サイトマップ
水戸紙店トップページ
>>

襖(ふすま)・障子張替え施工業者ご案内 へ>>
・サービスの流れ (水戸紙店にお問い合わせ)
・サービスの流れ (職人さんに直接お問い合わせ)


ふすま張替え Q&A

おすすめ商品PICK UP!!


取扱商品群一覧>>
襖紙(和紙ふすま紙)

襖紙(織物ふすま紙)
障子紙
強化障子紙(破れにくい障子紙)
引手
戸襖用シール縁ふすま用縁(ふち)
糊・ボンド
プロ仕様工具

●進化するふすま紙(機能・洋風ふすま紙)

おすすめ障子紙診断 >>


コラム 和紙とは へ>>
・ふすま・障子の歴史 役割

襖・障子の日々のお手入れ へ>>
障子の黄ばみを落とすには
冬の結露を防ぐには

・乾燥対策の必需品?ペーパー加湿器と先人の知恵

作法:襖の開け方・閉め方

襖雑学
襖の記念日
『襖』を含む難読漢字:『金襖子』

ウェブサイト(HP)管理者のつぶやき
・市松模様と麻の葉模様
・キーワード別おすすめふすま紙紹介


ネットショップ (オンライン通販):Yahoo!ショッピングはこちら>>
ネットショップ (オンライン通販):BASEはこちら>>
ネットショップ (オンライン通販):au Payマーケットはこちら>>







お問い合わせ