襖・障子 (ふすま・障子の違い・歴史・役割)・張り替え

襖(ふすま)・障子の歴史


襖(ふすま)

障子(しょうじ)

『襖』と『障子』
という言葉は、今日ではそれぞれ別の建具を指していますが、元々はそれらの区別は無かったとされています。
そもそも『障子』という言葉は、『障』は遮る物、『子』は小さな道具を意味し、平安時代初期には衝立のようなものも含め、風や日光、寒さや視線などを遮る物は全て『障子』と呼称していました。

その障子のなかでも、寝所において使用されたものは『衾障子(ふすましょうじ)』と呼ばれていました。
衾(ふすま)とは、平安時代などに用いられた布地の寝具であり、今日でいう掛布団のようなものと考えるとわかりやすいかと思います。
また、元々の衾障子は板状の衝立の両面に絹織物を張ったものという形態であり、今日でいう『襖』とも『障子』とも異なる形状のものであったと考えられています。

絹織物を張っていたことから「衾障子」は、「裏の付いた着物」の意味がある『襖』の字があてられ、「襖障子」と呼ばれるようになりました。また、中国(唐)から『唐紙(からかみ)』とよばれる文様紙が入ってくると、それまでの絹織物を張った『襖障子』と区別し、唐紙を張ったものは『唐紙障子』と呼称されるようになりました。

さらに、平安時代の末期には紙を漉く技術が向上し、より紙を薄く漉けるようになったことで、今日「障子」と呼ばれているものの原型となる『明り障子』が誕生しました。襖障子よりも遅れて登場した明り障子は、間仕切りと採光性の二つの機能を併せ持つ、当時としては画期的な建具でしたが、四方に框を組み、簡素に縦横桟を組んだもので、現在の障子とはまた異なる構造のものでした。

現在に近い細い格子骨を用いた障子が登場したのは、鎌倉時代の頃と言われています。

こうして誕生した『襖障子』、『唐紙障子』、『明り障子』ですが、時代とともに現在の形に近いものに変化し、今日では『襖障子』『唐紙障子』はその区別なく『襖(ふすま)』、『明り障子』は『明り』がはずれ単に『障子(しょうじ)』と称されるのが一般的です。

襖・障子の違い・役割

襖(ふすま)の役割


現代における襖(ふすま)の役割には、大きく分けて以下の3点が挙げられるのではないでしょうか。

1.フレキシブルな間仕切り

元々、寝殿造りの広い空間を仕切るために発達した襖は、空間の形を柔軟に変化させることができる『可動式の間仕切り』としての役割があります。
襖を閉めることで個の空間を、襖を開放することで複数の部屋を繋げて大広間を作り出すことができます。
また、基本的には襖(本襖・チップボール襖など)は木製の骨と紙から構成されているため、その他の建具と比較しても軽量であるため、敷居から外してしまうことも容易であり、より柔軟に空間を変化させることが可能です。



2.空気の層による保温性・保湿性
一般的な和襖は下地と呼ばれる骨組みに浮かした(四辺にしか糊付けをしない)状態の下張りを張り、その上に上張り(襖紙)を張るという構造になっています。
そのため、下地と下張りの間に空気の層ができ、この空気の層があることで、優れた保温性や調湿性につながるのです。


間仕切りとしてだけではなく、湿気の溜まりやすい押し入れに吸湿性の高い襖を使うというのは、実はとても理にかなったことなのです。




3.和室を引き立てる室内装飾
荘厳な襖絵の施された襖は、単に建具としてだけではなく、一つの美術作品のような魅力があります。
お部屋に絵画を飾るつもりで、襖を新調するのもいいかもしれません。




障子の役割


障子の役割は、襖と同様に吸湿性や断熱性といったこともありますが、なんと言っても『外部からの視線を遮ったまま採光ができる』という点でしょう。

障子を透過した光は柔らかく拡散し、優しくふくらみのあるものとなります。それが何とも言えず和室と調和し、心地良い空間を生み出すのです。 



ふすま・障子に興味があるようでしたら、こちらのページもいかがでしょうか。

●近年話題になったあの柄についてまとめたおすすめページ
『市松模様と麻の葉文様』>> 


豆知識 『10月10日は襖の記念日?』 へ >>




ふすま・障子の張り替え、モダンふすま紙紹介

●その他、弊社水戸紙店では岐阜市を中心にふすま(襖)・障子の張替施工業者(ふすま屋さん、表具屋さん)の紹介サービスを行っております。
ふすま・障子の張替・新調をご検討されている岐阜県内のお客様は、以下のページもどうぞ。

ふすまの張替えをどこに頼んだらいいかと悩む女性岐阜県内のふすま・障子なら水戸紙店が職人さんを紹介します
襖(ふすま)・障子張替え ふすま屋さん紹介サービス ページへ>>


また、『ふすまの張り替え』全般の疑問につきましては
こちらのページが参考になりますと幸いです。

『ふすまの張り替え Q&A』ページへ>>


また、ふすま紙をお探しというお客様に向けて、ほんの一部ですが弊社取り扱いのふすま紙の中からデザイン性、機能性それぞれの面から新しいふすま紙をご紹介致します。



モダンデザイン襖紙 黄色
モダンデザイン・おしゃれ襖(ふすま)紙 紹介ページ >>



その他お役立ちページ
襖・障子の日々のお手入れ
 >>




・各種掲載商品は代表的なものを一部、抜粋しております。
・画像の特性上、掲載商品画像の色味等が実物とは若干異なる場合があります。



ふすま・障子 (株)水戸紙店へのお問い合わせ 
058-264-8661
(ホームページを見たとお伝えください)

FAX 058-266-7578

メール(お問い合わせフォーム)はこちら>>
もしくはinfo●mitokamiten.net へどうぞ。
(●は@に変換してください)

岐阜市 襖材・障子紙販売
内装材総合卸

(株) 水戸紙店
岐阜市常盤町1番地
058-264-8661
info●mitokamiten.net
(●は@に変換してください)
営業時間:平日9時~18時
●会社情報・アクセス(周辺地図)はこちら>>

岐阜県でのふすま・障子の張替相談はこちらから







サイトマップ
水戸紙店トップページ
>>

襖(ふすま)・障子張替え施工業者ご案内 へ>>
・サービスの流れ (水戸紙店にお問い合わせ)
・サービスの流れ (職人さんに直接お問い合わせ)


ふすま張替え Q&A

おすすめ商品PICK UP!!


取扱商品群一覧>>
襖紙(和紙ふすま紙)

襖紙(織物ふすま紙)
障子紙
強化障子紙(破れにくい障子紙)
引手
戸襖用シール縁ふすま用縁(ふち)
糊・ボンド
プロ仕様工具

●進化するふすま紙(機能・洋風ふすま紙)

おすすめ障子紙診断 >>


コラム 和紙とは へ>>
・ふすま・障子の歴史 役割

襖・障子の日々のお手入れ へ>>
障子の黄ばみを落とすには
冬の結露を防ぐには

・乾燥対策の必需品?ペーパー加湿器と先人の知恵

作法:襖の開け方・閉め方

襖雑学
襖の記念日
『襖』を含む難読漢字:『金襖子』

ウェブサイト(HP)管理者のつぶやき
・市松模様と麻の葉模様
・キーワード別おすすめふすま紙紹介


ネットショップ (オンライン通販):Yahoo!ショッピングはこちら>>
ネットショップ (オンライン通販):BASEはこちら>>
ネットショップ (オンライン通販):au Payマーケットはこちら>>







お問い合わせ