見たい項目をクリック(タップ)すると、関連する以下の項目のページに移動できます。
●障子の黄ばみを落とすには
●障子の大敵?窓の結露を防ぐには
●乾燥対策の必需品?ペーパー加湿器と先人の知恵
関連項目一覧
襖(ふすま)・障子の日々のお手入れ
襖や障子の手入れといっても、その性質上、水や洗剤を使用することは望ましくありません。
襖や障子の汚れはその大半が埃ですので、桟などに溜まった埃を取り除くことが基本的な手入れ内容となります。
高いところから下に向かってハンディモップやはたきなどで埃を除いていきます。
桟の隅など、埃が溜まりやすく手の届きにくい部分には、絵筆や綿棒などを用いると便利です。

また、敷居に埃が溜まっていると、襖や障子の滑りが悪くなりますので、掃除機や雑巾などでこまめに掃除をしましょう。
建具の下に入り込んだ埃がどうしても取れない場合は、輪ゴムを襖や障子の下に挟み、何度か開け閉めを繰り返すことで埃が輪ゴムに絡まり、掻き出すことができます。

敷居を掃除しても、ふすまや障子の滑りが悪いという場合は、滑りを良くする『スベリロー』という商品もあります。
これはその名の通り、ふすまや障子といった建具の滑りを良くする蝋で、気になる部分に塗るだけです。


『スベリロー』は、こちらのネットショップからご購入いただけます。
<<水戸紙店ネットショップはこちら
さらに襖の引手に付いた手垢汚れは、消しゴムで手垢の部分をこすることで落とすことができます。
消しゴムは白くやわらかいものを用意するようにしてください。

また、
●部屋の風通しが悪い
●換気をしない状態でお鍋や焼き肉などを行う
など、湿気が溜まりやすい状態はカビ(染み)の発生に繋がります。
カビ・染みを予防するために、できるかぎり『湿気が溜まりにくい状態』を心がけて下さい。
●もしも、汚れた際のお手入れをより手軽にしたい……ということでしたら、こういったふすま紙はいかがでしょうか。
次ページ 障子の黄ばみを落とすには へ >>
襖や障子の汚れはその大半が埃ですので、桟などに溜まった埃を取り除くことが基本的な手入れ内容となります。
高いところから下に向かってハンディモップやはたきなどで埃を除いていきます。
桟の隅など、埃が溜まりやすく手の届きにくい部分には、絵筆や綿棒などを用いると便利です。

また、敷居に埃が溜まっていると、襖や障子の滑りが悪くなりますので、掃除機や雑巾などでこまめに掃除をしましょう。
建具の下に入り込んだ埃がどうしても取れない場合は、輪ゴムを襖や障子の下に挟み、何度か開け閉めを繰り返すことで埃が輪ゴムに絡まり、掻き出すことができます。

敷居を掃除しても、ふすまや障子の滑りが悪いという場合は、滑りを良くする『スベリロー』という商品もあります。
これはその名の通り、ふすまや障子といった建具の滑りを良くする蝋で、気になる部分に塗るだけです。


『スベリロー』は、こちらのネットショップからご購入いただけます。
<<水戸紙店ネットショップはこちら
さらに襖の引手に付いた手垢汚れは、消しゴムで手垢の部分をこすることで落とすことができます。
消しゴムは白くやわらかいものを用意するようにしてください。

また、
●部屋の風通しが悪い
●換気をしない状態でお鍋や焼き肉などを行う
など、湿気が溜まりやすい状態はカビ(染み)の発生に繋がります。
カビ・染みを予防するために、できるかぎり『湿気が溜まりにくい状態』を心がけて下さい。
●もしも、汚れた際のお手入れをより手軽にしたい……ということでしたら、こういったふすま紙はいかがでしょうか。
次ページ 障子の黄ばみを落とすには へ >>
・各種掲載商品は代表的なものを一部、抜粋しております。
・画像の特性上、掲載商品画像の色味等が実物とは若干異なる場合があります。
(株)水戸紙店へのお問い合わせ
058-264-8661
(ホームページを見たとお伝えください)
FAX 058-266-7578
メール(お問い合わせフォーム)はこちら>>
もしくはinfo@mitokamiten.net へどうぞ。
岐阜市 襖材・障子紙販売
内装材総合卸
(株) 水戸紙店
岐阜市常盤町1番地
営業時間:平日9時~18時
岐阜県でのふすま・障子の張替相談はこちらから





●水戸紙店トップページ へ>>
●襖(ふすま)・障子張替え施工業者ご案内 へ>>
・サービスの流れ (水戸紙店にお問い合わせ)
・サービスの流れ (職人さんに直接お問い合わせ)
●おすすめ商品PICK UP!!
・デザイン障子紙 ロンフロッキー 公開
●取扱商品群一覧 へ>>
・襖紙(和紙ふすま紙)
・襖紙(織物ふすま紙)
・障子紙
・強化障子紙(破れにくい障子紙)
・引手
・ふすま用縁(ふち)・戸襖用シール縁
・糊・ボンド
・プロ仕様工具
●進化するふすま紙
●ディズニー壁紙(クロス) プレミアムコレクション
●おすすめ障子紙診断 へ>>
●コラム 和紙とは へ>>
・ふすま・障子の歴史 役割
●襖・障子の日々のお手入れ へ>>
・障子の黄ばみを落とすには
・冬の結露を防ぐには
・乾燥対策の必需品?ペーパー加湿器と先人の知恵
●作法:襖の開け方・閉め方
●襖雑学
・襖の記念日?
・『襖』を含む難読漢字:『金襖子』
●ウェブサイト(HP)管理者のつぶやき
●ネットショップ (オンライン通販):Yahoo!ショッピングはこちら>>
●ネットショップ (オンライン通販):BASEはこちら>>

